• チラシ印刷FLYER PRINTING
      • FLYER PRINTING

        チラシ印刷

        • ご注文のながれ
        • 設備紹介
          • ・チラシ印刷のプロショップ鹿沼オフ輪工場
          • ・UVオフセット印刷機
          • ・デジタルプリント
          • ・製版・プリプレス
        • デザインからご相談
        • 折込手配サービス
        • 配送・発送サービス
        • その他チラシについて
          • ・チラシ・広告の10のチェックポイント
          • ・印刷が出来るまで(印刷の仕組み)
    • 各種印刷商品PRODUCTS
      • PRODUCTS

        各種印刷商品

        • 大判ポスター印刷
        • 名刺 各種
          • ・あじプリ名刺
          • ・変形名刺
          • ・活版印刷
          • ・プラチナ名刺
          • ・シンプル名刺
        • 年賀状印刷
          • ・喪中はがき
        • 缶バッジ・マグネット
        • エコうちわ(紙うちわ)
        • オリジナル サンバイザー
        • オリジナル封筒
        • 活版印刷
        • 3Dプリント
        • フォトキャンバス
    • みやもとのワークWORKS
      • WORKS

        みやもとのワーク

        • ユニバーサルデザイン
          • ・見やすく わかりやすく 伝わりやすく
             UCDについて
          • ・ユニバーサルデザイン実勢調査
        • 印刷工場課外授業 
          • ・印刷工場課外授業【最新情報】
          • ・課外授業レポート
        • 広告写真撮影 写真教室
        • 手書きチラシ
        • Facebook運営サポートします
        • 宮本通信
        • 栃木のヒーロー藤原秀郷伝説
          • 藤原秀郷物語
          • 藤原秀郷伝説イベント活動
          • ポータルサイト「坂東武士図鑑」
    • 会社概要ABOUT
      • ABOUT

        会社概要

        • 会社概要・アクセス
        • 経営理念
        • みやもとの歴史
        • 50年を振り返り
        • スタッフ募集要項
        • ニュース・メディア情報
        • miyamoto SDGs
    • FAQFAQ
    • お問い合わせCONTACT
    • 宮本通信
HOME > 栃木のヒーロー藤原秀郷伝説

武士のはじまり
武装貴族の開祖
下野国の藤原秀郷

平安時代では都より最遠であった「板東=関東」。まだ未開の地であった板東北部に赴任した貴族達は、開拓と戦いにて統治をすすめ、自らの命を守る為に武装し集団化されていきます。中でも下野の「藤原秀郷」は、板東各地を侵攻し、朝廷への謀反とみなされた猛将「平将門」の討伐に成功します。その功績から地方豪族としては破格の従四位下を叙爵され、下野と武蔵の両国司、その後は武門の最高名誉職とされる鎮守府将軍となり、軍事的支配権を確立した武士の始まりと言われています。秀郷の後も子孫七人が鎮守府将軍となり、武芸に優れた秀郷流藤原家としての名声は更に確立されて行くのです。また開祖である秀郷の英雄伝説はお伽噺となり、室町時代に都の入口近江瀬田の唐橋にて大百足を退治した「俵藤太物語」。そして地元宇都宮でも塙田(百目鬼)付近で悪さをかさねていた百の目を持つ鬼を退治した民話が伝えられて来ましたが、今ではその存在を伝える人も少なくなっています。栃木に生まれ、武士の始まりである「藤原秀郷」の魅力や、その後の下野国を形成した藤姓足利氏、小山氏、佐野氏などの氏族を知ることで地元の歴史を学び、ひいてはシビックプライド醸成に繋がる事を目的とし、活動しています。

俵藤太物語絵巻 上巻〈部分、ムカデ退治〉(栃木県立博物館蔵)

キャラクターイラスト:株式会社みやもと


この活動は、公益社団法人企業メセナ協議会より芸術・文化支援による
裕な社会づくりの取り組みとして認定されました。

▼ THIS IS MECENAT 認定活動ページへ▼
https://mecenat-mark.org/archives_detail.php?id=1060&m=map&fbclid=IwAR2qQ25qkpfSPPz6jatXSOVkaVFSP43dZ2Fbz1Lon6lgnKG4vE6RL5GH_5Q

 

藤原秀郷をはじめ、坂東武士についてご紹介するポータルサイト【坂東武士図鑑】を開設しました!
イベント開催、グッズ販売、秀郷や歴史についてのブログなど掲載しています

▼ 下記の画像クリックでページへ移動します ▼

 

ポータルサイト【坂東武士図鑑】
URL▶ https://www.bando-bushi.com/

 

 

藤原 秀郷とは?

平安時代中期(930年頃)の貴族で武将である藤原秀郷(ふじわらのひでさと)は、宇都宮二荒山神社で授かった霊剣にて将門の乱を平定した功績を朝廷より讃えられ、下野国司(現在の栃木県知事)その後は武士の最高名誉職である、鎮守府将軍を任された武士の始まりとされる人物です。

その名前は二荒山神社の入り口『宇都宮二荒山神社後由緒』に記されています。

 

 

|

栃木は秀郷親族だらけ!?

小山氏、佐野氏、那須氏、長沼氏、波多野氏、蒲生氏、奥州藤原氏・・・
傍系は数知れず、宇都宮氏も氏族。
ポータルサイト【坂東武士図鑑】で全キャラクター公開中!

▼下記URLページにてご覧いただけます!
https://www.bando-bushi.com/character

|
フェイスブック、Twitterにて最新情報配信中!

株式会社みやもと

 

 

 

インスタグラムも公開中!

宇都宮の民話にも登場する藤原秀郷

藤原秀郷のその強さは近江の大ムカデ退治など妖怪退治のヒーローとしても全国的に有名でした。
宇都宮での秀郷伝説には、二荒山神社北側の塙田に出没する鬼(百目鬼)退治の話しがあります。

鬼退治を依頼された秀郷が塙田で待ち伏せていると、体にたくさんの目を光らせた十尺ほどの大きな鬼が現れました。秀郷は、得意の弓を引き、最も光る目を狙って矢を放ち射抜くと、体からは火炎を口からは黒い毒気を吐き出し、現在の塙田百目鬼通り付近で倒れ姿を消したとのことです。

百目鬼が動かなくなったと される場所は、今でも『百目鬼通り』と、その名 を残しています。
(二荒山神社 北、八幡山通りから赤門通りに抜ける道)

 

 

百目鬼はその後・・・

秀郷に矢を射られ、それから約400年後、なぜか災いの絶えない塙田の本願寺。その住職に智徳上人という徳の高いお坊さんが継職されます。智徳上人が毎日熱心に村人へ説法をしていると、必ず姿をみせる美しい娘がいました。実はその娘、400年前に秀郷に矢を放たれた百目鬼だったのです。百目鬼は長い間、現在の豊郷地区にある長岡の百穴古墳に身を潜めながら傷ついた体を癒やし、邪気を取り戻すために、塙田で流した己の血を吸い取りに通っては、邪魔な存在であった本願寺に災いをもたらしていたのです。しかし娘は、鬼である事を智徳上人に見破られ、度重なる説法に心を改め「もう悪さはしない」と誓い、ツメとツノを寺に置いて成仏したといわれます。

 

藤原秀郷の物語について詳しくは
▼ ▼ ▼

開催したイベントについて

2017年(平成29年度)の宇都宮市民シティープロモーション事業に採択されて以降、百目鬼を探せシールラリー、秀郷フォーラムなどイベントを開催してきました。

開催したイベントについて詳しくはこちら
▼ ▼ ▼

【動画】藤原秀郷伝説 街歩き 配信開始!!

栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会のメンバーがナビゲーターとなり、宇都宮市内の史跡をめぐる「街歩き」の動画配信を開始しました!
公開中の第一弾は、宇都宮の中心地、二荒山神社をスタートし、百目鬼通りを通り、蒲生神社へ向かいます。動画を参考に、ぜひ街歩きに出てみましょう!!

【ナビゲーター】
栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会
・印刷工場みやもと カメラマン 岡田康男
・印刷工場みやもと WEBサイト【坂東武士図鑑】編集長 齊藤夢華
▼動画は下記URL(YouTube)をクリックでご覧いただけます。
https://youtu.be/B9zCJCxsczg

----------------ーーーーーー-------ーーーーーーーーーー

最新の活動は各SNS、ポータルサイトにて発信

今後の活動にも、乞うご期待です!

◆Facebook

◆twitter
https://twitter.com/hidesatodoumeki

◆Instagram
https://www.instagram.com/hidesato_doumeki/?hl=ja

 

ポータルサイト【坂東武士図鑑】
https://www.bando-bushi.com/

関連する商品・サービス

イベント開催報告

「藤原秀郷」物語

デザインができるまで

経験豊富なデザイナー達が皆さんの想いをカタチにします

  • CONTACT

あなたの「伝えたい」をお手伝い

028-622-5156
info@offrin.net

株式会社みやもと
栃木県宇都宮市中戸祭1丁目4-5

  • 《チラシ印刷》
    • ・ご注文のながれ
    • ・鹿沼オフ輪工場
    • ・折込手配サービス
    • ・UVオフセット印刷
    • ・デジタルプリント
    • ・製版・プリプレス
    • ・デザインからご相談
    • ・シニアの情報源はチラシ!
    • ・印刷が出来るまで
  • 《各種印刷商品》
    • ・大判ポスター印刷
    • ・エコうちわ(紙うちわ)
    • ・オリジナル紙製サンバイザー
    • ・缶バッジ・マグネット
    • ・オリジナル封筒
    • ・年賀状印刷
    • ・各種名刺一覧
    • ・あじプリ印刷
    • ・活版印刷
    • ・フォトキャンバス
  • 《DIGITAL PRINT MAKERS》
    • ・デジタルプリント印刷
    • ・証明書・表彰状
    • ・タグ制作
    • ・中綴じ冊子
  • 《3D MAKRES》
    • ・3Dフィギュア制作
    • ・人物フィギュア
    • ・遺人形
    • ・ペットフィギュア
  • 《DESIGN MAKERS》
    • ・デザインができるまで
    • ・デザイン部門のイラストワーク
    • ・チラシの10のチェックポイント
    • ・ユニバーサルデザイン
    • ・ユニバーサルデザイン実勢調査
    • ・手書きチラシ
    • ・広報誌・会報誌 作成
    • ・主婦に効く!求人広告作成
    • ・チラシデータから動画作成
  • 《その他のコンテンツ》
    • ・広告写真撮影 写真教室
    • ・Facebook運営サポート
    • ・栃木のヒーロー藤原秀郷伝説
  • 《会社概要》
    • ・会社概要/アクセス
    • ・経営理念
    • ・みやもとの歴史
    • ・50年を振り返り
    • ・みやもと鹿沼オフ輪工場
    • ・スタッフ募集要項
    • ・miyamoto SDGs
    • ・宮本通信
    • ・DESING MAKERS
    • ・DIGITAL PRINT MAKERS
    • ・3D MAKERS
    • ・うつのみやシニア通信
  • 《印刷工場 課外授業》
    • ・課外授業 お知らせ
    • ・課外授業レポート

COPYRIGHT 2000-2022 MIYAMOTO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

  • 一般社団法人 ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会【賛助会員】
  • トライアスロン村上塾【スポンサー】
  • 日光アイスバックス【スポンサー】
  • やさしい日曜日【運営】
  • 一般社団法人日本グラフィックサービス工業会【会員】