印刷工場みやもと 印刷工場課外授業
【第131講目】
ユニバーサルデザインの視点から考える『わかりやすい印刷物のつくり方』
.
今までに、「読みにくい」「わかりにくい」などと言われたことはありませんか。
ユニバーサルデザインとは、障害の有無や年齢、性別にかかわらず多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境等をデザインする考え方です。
ユニバーサルデザインの視点から印刷物をつくり、情報伝達の壁を取り除きましょう。
誰にでも「見やすい、わかりやすい、伝わりやすい」を実現するために必要なテクニックを、事例交えて解説いたします。
私たちは「手軽に」「いつでも」欲しい情報が手に入る環境にあります。だからこそ、正しい情報を「わかりやすく」提供する会社が選ばれます。「わかりやすさ」はお客様に対する思いやりと優しさです。
.
【zoom視聴】お申込受付中
◆ 開催日時詳細 ◆
《開催日》2021年2月6日(土)
《時 間》講座 13:30から14:30(開始10分前ごろから接続できます)講座後に、そのまま質疑応答を10分程度予定しています。
《定 員》 100名
《参加費》無料
《講 師》印刷工場みやもと 企画制作部デザイナーUCDA2級認定者 早乙女伸一
この講座はzoomでの配信のみです。(会場はありません)
【視聴の申込方法】
①下記の『参加用登録をする』をクリックし、参加のための登録をしてください。
②登録ができましたら参加用URLが画面に表示されますが、メールでも「UCDセミナー受付メール【印刷工場みやもと】」というメールを送ります。当日参加用のURLが記載されていますので必ずご確認いただき、捨てずに保存をおねがいします。
③開催の時刻になりましたら、②のメールを開き参加用URLをクリックしてご参加ください。
※開催の事前に、接続できるかテストをオススメします。
【参加の皆様におねがい】
※自動返信にて参加用URLをお送りします。必ずご確認ください。
自動返信が届いていない場合、迷惑メールボックスや、送信いただいたメールアドレスをご確認お願いいたします。
※予め、ズームのインストール、アカウント登録をお済ませください。
▼申込はこちらをクリックしてください

【zoom視聴に必要なツール】
Zoomは無料でお使いいただけます。ソフトウェアのインストールはこちらから。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
①PCからのアクセスの場合
・ウェブカメラ(ノートパソコンの場合内蔵されていることが多いです)
・マイク(ノートパソコンの場合内蔵されていることが多いです・外付webカメラにも内蔵されています)
・スピーカー(ヘッドセット・イヤホンでも問題ありません)
・インターネット回線(1時間あたり最大2〜3GBを消費しますので、wifi環境での接続をお勧めします)
②スマートフォンからのアクセスの場合
・Zoomアプリ(App storeまたはGoogle Playからダウンロード及びインストールをお願いします)
・インターネット回線(1時間あたり最大2〜3GBを消費しますので、wifi環境での接続をお勧めします)