\10周年 120講目 開催!/
本日は印刷工場課外授業の10周年120講目企画、【上場企業に学ぶ、SDGsの進め方】を開催いたしました。今回は、第1回目と同じくDIC株式会社様を講師にお迎えいたしました!
先月に引き続きSDGsの基礎や考え方を学ぶ回になりました。
当初の予定ではございませんでしたが、宇都宮市総合政策部 の酒井様より、宇都宮市のSDGsへの取り組みなどもお聞きすることができました。実は宇都宮市はSDGs未来都市に選定されているってご存知でしたか??しかも「SDGs先進度調査」において宇都宮市が全国第3位の評価を獲得しているんですよ。
SDGs未来都市について、詳しくは宇都宮市ホームページにてご覧ください
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/machi/1018743/index.html
そして今回のメイン講師、DIC株式会社 サステナビリティー推進部 マネージャー 大津 徳太郎 様にSDGs概要、DIC株式会社様での取り組みなど、詳しくご紹介頂きました。やはり、大企業はSDGsの目標も関わりのあるものが多く、多岐にわたり、実際にSDGsレポートなども発行されており、サステナビリティ経営としてDIC様の活動などもお聞きすることができました。
そして、グループワークを体験させていただきました。
個人的・または仕事での17の目標に当てはまりそうなことをポストイットに書き出し、グループ内で発表。それを目標のナンバーにカテゴリーわけを行い、その中に無かったナンバーの目標を考える、という内容でした。細かく時間が区切られており忙しい部分もありましたが、各グループ時間がない中で最後まで考えを絞ってそれぞれ発表をいたしました。
いろいろな方の発表を聞いていると、難しいことばかりではなく、身近なことがいっぱいあるんだなあ、と感じるワークでした。
DIC株式会社様のSDGs、詳しくはこちらから
http://www.dic-global.com/ja/csr/philosophy/
▼次回の印刷工場課外授業は
栃木の歴史フォーラム、武士のはじまり武装貴族の開祖【下野国の藤原秀郷】を開催します
詳しくは下記、URLよりご覧ください
https://offrin.net/2019/12/02/20200125seminar/
ギャラリー
参加者の声
- ●企業としての取り組みが多岐にわたることがわかってよかったです。
- ●ワークをすることで難しく考えていた取り組みが意外と身近にたくさんあることを学びました
- ●県内ではなかなかお聴きすることができないお話で勉強になりました。