
●受付終了いたしました●
印刷工場みやもと 印刷工場課外授業
【第119講目】
CSRという言葉を聞いたことはありますか?
コーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティの略で「企業が果たすべき社会的責任」のことを指します。
企業が利益だけを求めるのではなく、社会とともに発展するということが重視されるようになり、日本では2003年ごろから関心が高まってきました。
しかし単にボランティア活動や法令遵守の事と思っていませんか?CSRは事業を通じて社会に貢献する活動のことであり、経営戦略として、市民や地域、社会の要請に応え、社会貢献に取り組むことで社会的評価や信頼性を得る事も出来るのです。
では企業はどのように取り組めばいいのでしょうか?
今回の講座では、CSRってなんだろう、という基本的な概要から、CSR活動を行いたいけれど何から始めたらよいかわからない、といった方を対象に、CSR活動の延長ともなる国連で決めた持続可能な開発目標『SDGs』についてもわかりやすくご紹介します。
また、当、印刷工場課外授業の活動にて宇都宮CSRまちづくり貢献企業の認証を受けている、当社の10年間行ってきたセミナー活動のご報告と10月にスタッフと共に受験したCSR検定について感じたことなどを代表の宮本誠がお話しさせていただきます。
SDGsとは? 参考に御覧ください
出典:SDGsチャンネル
これまでの印刷工場課外授業の様子はこちらから
https://offrin.net/category/seminar-report/
◆ 開催日時詳細 ◆
《開催日》11月16日(土)
《時 間》13:30〜16:30(受付13:15〜)
《定 員》30名様(お申し込み先着順受付)
《参加費》無料
《講 師》
[CSR講師]
宇都宮CSR推進協議会 会長/三宅徹治 様
[SDGs講師]
リコージャパン株式会社 販売事業本部 栃木支社 LA営業部リーダー /仲野 順子 様
[CSR活動報告]
株式会社みやもと/宮本誠
《場 所》うつのみや表参道スクエア6階 宇都宮市民プラザ 多目的ホール1
(住所:宇都宮市馬場通り4丁目1-1 )