5月18日
元号が新しくなって一回目、令和初の印刷工場課外授業を開催いたしました!
本日は、チャレンジ!一眼レフカメラ実習教室、被写界深度をコントロール『主役が引き立つ背景のぼかし方』を行いました。
一眼レフカメラの基本的な機能を抑えつつ、被写界深度・焦点距離・絞り・F値などについて、タイトルの『主役が引き立つ背景のぼかし方』をするために知っておくべきカメラの機能や仕組みなどを詳しく解説。後半の実技では、実際にお持ち頂いたカメラを使って撮影体験。
最初はテーブルの上に手前から奥に並べた小物を撮影、真ん中の小物にだけピントを合わせるなどの撮影方法、その後は屋外へとでて手前と奥にスタッフが立ち、手前の人物にピントを合わせ奥の人物と背景をぼかす撮影や、逆に手前の人物をぼかして奥の人物にピントを合わせるなどの撮影方法をレクチャー。
本日の教室は質問も活発に上がり、ホワイトバランス・色温度・ISO・F値と絞りの違い・露光・開放にてなど、参加の方の疑問にもお答え出来、たくさんカメラの機能について学んだ回となりました。
岡田カメラマンによるカメラ教室はマンツーマン教室もございます!
https://offrin.net/products/photo-shooting/
◆6月の課外授業は活版印刷体験教室です!
https://offrin.net/2019/05/13/6-15seminar/
ギャラリー
参加者の声
- ●ただ撮ればいいと思っていたのですが、詳しいことを知れたのでもっと沢山違った写真を撮ってみようと思いました。
- ●とても面白く勉強になりました。ネットなどで説明されているのを読むより、わかりやすく理解しやすかった。
- ●カメラのことについてもう少し知らないとなと思いました、質問にも答えていただき有難うございました。
- ●知っているようで説明できないことの多さビックリしました。