4月13日
印刷工場 課外授業の中でも定期的に開催しております、ユニバーサルコミュニケーションデザイン=UCDについて『ユニバーサルデザイン講座~読みやすい印刷物とは?~』を開催しました!
みんなに優しい印刷物とはどういうものなのか、たっぷり詰め込んだ2時間30分。ユニバーサルデザインとはからはじまり、うつのみやシニア通信制作で実践していることなど、具体的でリアルな話でした。文字の大きさ・バランス・余白・行間・色使いなどなど!
紙面におけるユニバーサルデザイン=ユニバーサルコミュニケーションデザインUCDAについてたっぷりと学ぶことができました。
この回は印刷工場みやもとでUCDの考え方を実践して作成し発行を行っている「うつのみやシニア通信」の紙面の構成や、実際に実践してみて難しかったことなどもお話をさせていただきました。
◆ユニバーサルデザインについて
詳しくはこちらから
https://offrin.net/products/effective-design/
ギャラリー
参加者の声
- ●今後の広告に役立ちます
- ●具体的にどのように工夫したらよいか分からなかったので今回の内容を参考にやってみたいと思いました
- ●これからの時代に必要なことを学ばせていただきました。UCDを意識して取り組みたいと思います
- ●気づきがたくさんありました、今後チラシを見る際はいろいろと気にして見てみたいと思います