\遊び筆文字教室、二回開催!/
第109講【新春、遊び筆文字教室】を開催しました!
午前のみの募集でしたが好評だったため午後の講座も募集。どちらも早々に満員御礼となりました、ご参加された皆様ありがとうございました!
講師の大橋の教える、遊び筆文字は書道での書き方を忘れて、自由に書きます。なので、まず横線から!たかが横線と思っても、書道のように書いてしまい、力を抜くところ、強弱をつけるところがなれないと難しいのです!
横線・縦線・丸を練習し、今日は「楽」「春」「道」を中心に練習していただきました。教室中に「おでん」「わたあめ」などのメニューありそうな文字を書いてみる方もいたり、「栃木って書いてほしい」「この字はどんな風に書いたらいいか」など先生の大橋の書く文字の様子をみんなで撮影したり積極的な教室でした。
一通り練習を終えた後は、一人ひとりが自分で書きたい文字・言葉を出していただいて見本を大橋が書き、生徒さんはそれを見ながら練習、最後にはハガキとして完成させるところまで行いました!大橋の見本も言葉の雰囲気に合わせて書き方を変えていますが、皆さん上手に真似ができています!真似は上達への一歩です!皆さんそれぞれ素敵な文字を書けました(^^)
大橋の遊び筆文字は、メニュー表やポップ、看板などお仕事の場でも大活躍します。大橋いわく「手書きは読んでもらえる」とのこと!!
メニューや看板など、手書きの筆文字で味わいのあるものをご希望の場合は、ぜひ印刷工場みやもとにご相談、ご用命ください!お問い合わせお待ちしています。
◆印刷工場みやもとのフェイスブックは
https://www.facebook.com/insatsukojomiyamoto/
◆次回、2019年2月の課外授業は『3Dプリンター基礎講座』です
詳しくはこちらから
https://offrin.net/2018/12/19/190216_seminar/