• チラシ印刷FLYER PRINTING
      • FLYER PRINTING

        チラシ印刷

        • ご注文のながれ
        • 設備紹介
          • ・チラシ印刷のプロショップ鹿沼オフ輪工場
          • ・UVオフセット印刷機
          • ・デジタルプリント
          • ・製版・プリプレス
        • デザインからご相談
        • 折込手配サービス
        • 配送・発送サービス
        • その他チラシについて
          • ・チラシ・広告の10のチェックポイント
          • ・印刷が出来るまで(印刷の仕組み)
    • 各種印刷商品PRODUCTS
      • PRODUCTS

        各種印刷商品

        • 大判ポスター印刷
        • 名刺 各種
          • ・あじプリ名刺
          • ・変形名刺
          • ・活版印刷
          • ・プラチナ名刺
          • ・シンプル名刺
        • 缶バッジ・マグネット
        • エコうちわ(紙うちわ)
        • オリジナル サンバイザー
        • オリジナル封筒
        • 活版印刷
        • 3Dプリント
        • フォトキャンバス
    • みやもとのワークWORKS
      • WORKS

        みやもとのワーク

        • ユニバーサルデザイン
          • ・見やすく わかりやすく 伝わりやすく
             UCDについて
          • ・ユニバーサルデザイン実勢調査
        • 印刷工場課外授業 
          • ・印刷工場課外授業【最新情報】
          • ・課外授業レポート
        • 広告写真撮影 写真教室
        • 手書きチラシ
        • Facebook運営サポートします
        • 宮本通信
        • 栃木のヒーロー藤原秀郷伝説
          • 藤原秀郷物語
          • 藤原秀郷伝説イベント活動
          • ポータルサイト「坂東武士図鑑」
    • 会社概要ABOUT
      • ABOUT

        会社概要

        • 会社概要・アクセス
        • 経営理念
        • みやもとの歴史
        • 50年を振り返り
        • スタッフ募集要項
        • ニュース・メディア情報
        • miyamoto SDGs
    • FAQFAQ
    • お問い合わせCONTACT
    • 宮本通信
HOME > 印刷が出来るまで > 印刷が出来るまで(印刷の仕組み)
㉑〜㉔

印刷が出来るまで(印刷の仕組み)
㉑〜㉔

2018.07.27

「印刷工場みやもと鹿沼工場」のFacebookで掲載していた「印刷ができるまで」をまとめたページです。印刷についてや印刷に関わる機械のことなど、わかりやすく解説しています。


巻き取り紙/ペースター/インフィード/ 紙質/上胴と下胴


インキ/インキ室/ローラー/水/平版(へいはん)


網点とベタ/刷版室/版胴とブラン胴/平版オフセット印刷理論/ドライヤー


クーリング/排紙部/排紙部の折機部/シーター/コントロールボックス


版見/スタバン/断裁/折り加工

その㉑「版見当」

その⑳でも書きましたが、表4色裏4色の平版の位置がピッタリ合った状態で印刷されなければなりません。そのためにそれぞれの平版の位置を調整する必要があります。
折込みチラシを見てみると、側面や端に写真1枚目のような各色の点がついていることがあります。この「ダイヤ」と呼ばれる点を写真2枚目のクーリング部に取り付けてあるカメラでスキャニングし、かつこのダイヤの位置が常に正しくあるよう写真3枚目右側の自動見当制御装置で調整し続けることによって、平版の位置がピッタリ合った状態を維持したままでの高速印刷が可能となります。
自動見当制御装置による位置調整で各版大体0.03㎜以内と普通に見た感じでは分からないレベルで合ってきます。が、ここでオペレーターが印刷物の見当ズレをルーペで確認しながら、手動で微調整、より完璧な製品にしていきます。

  

その㉒「スタバン」

スタバンとは「スタッカーバンドラー」の略です。印刷物を積み重ねて(stack)、束にする(bundle)機械です。
排紙部から印刷物たちがエアーとバイブレータで縦横を揃えられながらベルトで運ばれてきます。そして「小束スタック」と呼ばれる所に一旦積み重ねられ、設定した数に達するとエレベータとターンテーブルを通って「大束スタック」に移動。大束スタックが設定した段数に達したところでバンドラー部に搬送されます。ここで当て紙をされつつ結束、めでたく商品として出荷できる状態となります。
それにしてもこのスタバンを作っているのは、あの下着メーカーのグンゼ株式会社!中の人も初めて見たときは「あのグンゼ!?」とびっくりしたものです。

というわけで、これにてオフセット輪転機の紹介、全て完了となります!

https://offrin.net/wp/wp-content/uploads/2018/07/c8439a601cb8409bf314573eac62019a.mp4

その㉓「断裁」

出来上がった印刷物には後加工が施されることがあります。鹿沼工場では印刷物の後加工も行っています。今回はそのひとつ「断裁」について。紙を指定に合わせて切る、という加工です。
永井機械製作所さんの断裁機による四方断ち動画です。事前にどこをどの順番で断つかを機械に記憶させてからの作業です。余裕を持って600枚程度で行っていますが、基本1000枚束がスパスパ切れます。今回は白紙での断裁ですが、普段は「トンボ」と呼ばれる目印に沿って指定された寸法に断裁します。これを「化粧断ち」といいます。これにより普通の印刷物の四方にある白い余白(白フチ・白場)を取り除いたり、特殊なサイズで仕上げたりすることができます。
なお、断裁は断裁刃から離れたところにある2つのボタンを両手を使って押さないとできない仕組みになっているので、作業者が手を切ってしまったりする心配はありません。

https://offrin.net/wp/wp-content/uploads/2018/07/c93c9253f35a8951813f3bf99cad6968.mp4

その㉔「折り加工」

印刷物を用途に応じ様々な折り加工を施すことでただのチラシとはひと味もふた味も違ったものになります。
鹿沼工場にはHorizon社製のフォルダー(紙折機)のAF-566T4Fとフィーダ(給紙機)のRFU-54が備わっています。
この折り加工機は輪転機の折機部の折り出し側で採用されているナイフ折りではなく「バックル折り(羽根折りとも)」という方式を採用しています。6枚羽と4枚羽の二か所のバックルを駆使して、2つ折り、4つ折り、DM折り、巻き3つ折りetcetc…様々な折り加工を行うことができます(詳しくはお問い合わせ下さい)。

 

https://offrin.net/wp/wp-content/uploads/2018/07/2b87f14f0e1c7c3cf0347b83eb0cf80b.mp4


巻き取り紙/ペースター/インフィード/ 紙質/上胴と下胴

関連記事

関連記事はありません

関連する商品・サービス

鹿沼オフ輪工場

大部数・即納・低コストを実現するみやもとの鹿沼オフ輪工場 もしものデータ修正・DM折り・細かな配送も対応します。

デザインができるまで

経験豊富なデザイナー達が皆さんの想いをカタチにします

会社概要

最新の記事

  • 2021.06.12
    第4回藤原秀郷フォーラム
    『小和田哲男教授
    栃木の武将藤原秀郷を語る』
  • 2021.03.19
    【第132講】zoom講座
    『SDGsオンラインセミナー』
      みやもと地域活性化活動事例編
  • 2021.03.19
    【第132講】 zoom講座
    『SDGsオンラインセミナー』
    みやもとの地域活性化活動事例編
  • 2021.02.06
    【第131講】 zoom講座
    ユニバーサルデザインの視点から考える『わかりやすい印刷物のつくり方』
  • 2021.02.06
    【第131講】zoom講座
    ユニバーサルデザインの視点から考える『わかりやすい印刷物のつくり方』
  • 2021.01.23
    【第130講】 藤原秀郷フォーラム3『栃木の藤原秀郷から始まった武士の成立』
  • 2020.12.08
    【第130講】1月23日
    藤原秀郷フォーラム3『栃木の藤原秀郷から始まった武士の成立』

カテゴリ一覧

  • 課外授業レポート
  • 藤原秀郷をヒーローにする会
  • 印刷工場課外授業
  • 印刷が出来るまで
  • WEB課外授業
  • CONTACT

あなたの「伝えたい」をお手伝い

028-622-5156
info@offrin.net

株式会社みやもと
栃木県宇都宮市中戸祭1丁目4-5

  • 《チラシ印刷》
    • ・ご注文のながれ
    • ・鹿沼オフ輪工場
    • ・折込手配サービス
    • ・UVオフセット印刷
    • ・デジタルプリント
    • ・製版・プリプレス
    • ・デザインからご相談
    • ・シニアの情報源はチラシ!
    • ・印刷が出来るまで
  • 《各種印刷商品》
    • ・大判ポスター印刷
    • ・エコうちわ(紙うちわ)
    • ・オリジナル紙製サンバイザー
    • ・缶バッジ・マグネット
    • ・オリジナル封筒
    • ・各種名刺一覧
    • ・あじプリ印刷
    • ・活版印刷
    • ・フォトキャンバス
  • 《DIGITAL PRINT MAKERS》
    • ・デジタルプリント印刷
    • ・証明書・表彰状
    • ・タグ制作
    • ・中綴じ冊子
  • 《3D MAKRES》
    • ・3Dフィギュア制作
    • ・人物フィギュア
    • ・遺人形
    • ・ペットフィギュア
  • 《DESIGN MAKERS》
    • ・デザインができるまで
    • ・デザイン部門のイラストワーク
    • ・チラシの10のチェックポイント
    • ・ユニバーサルデザイン
    • ・ユニバーサルデザイン実勢調査
    • ・手書きチラシ
    • ・広報誌・会報誌 作成
    • ・主婦に効く!求人広告作成
    • ・チラシデータから動画作成
  • 《その他のコンテンツ》
    • ・広告写真撮影 写真教室
    • ・Facebook運営サポート
    • ・栃木のヒーロー藤原秀郷伝説
  • 《会社概要》
    • ・会社概要/アクセス
    • ・経営理念
    • ・みやもとの歴史
    • ・50年を振り返り
    • ・みやもと鹿沼オフ輪工場
    • ・スタッフ募集要項
    • ・miyamoto SDGs
    • ・宮本通信
    • ・DESING MAKERS
    • ・DIGITAL PRINT MAKERS
    • ・3D MAKERS
    • ・うつのみやシニア通信
  • 《印刷工場 課外授業》
    • ・課外授業 お知らせ
    • ・課外授業レポート

COPYRIGHT 2000-2021 MIYAMOTO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

  • 一般社団法人 ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会【賛助会員】
  • トライアスロン村上塾【スポンサー】
  • 日光アイスバックス【スポンサー】
  • やさしい日曜日【運営】
  • 一般社団法人日本グラフィックサービス工業会【会員】