印刷工場課外授業【第102講】
シニア世代を意識したデザインのバリアフリー『伝わるデザイン講習会』
2018年6月23日開催
誰にでも「見やすく、読みやすく、伝わりやすく」シニア世代を意識した広告づくりについて、UCDA(ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会)の2級認定者の弊社企画部リーダー早乙女が講師となりご紹介。UCDの考え方をわかりやすく、実例を交えながらお話させていただきました。
昨年弊社で行った「伝わる・読みやすい印刷物を制作するためのアンケート」の結果もご紹介、結果を元にシニアにはどう見えているのか?どういうものが読みにくいのか?を同じく弊社のシニア代表の大橋(70代)に質問をしながら進行、実際にどんな風に見えていて、どう困ってしまうのかなど、直接聞く機会の少ないシニア目線のお話をさせていただくと共に、弊社の若手デザイナー飯岡からはデザインを行う際についやってしまう表現が、実は見づらいものだとわかりビックリした、実際にシニアのクライアント様から受けた見づらい部分の指摘などもご紹介。
最後に実際の広告などを例に使い、どのように対処すれば見やすくなるか、読みやすくなるかをお話をさせていただきました。
UCDA(ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会)
https://ucda.jp/
印刷工場みやもとが独自調査したユニバーサルデザイン実勢調査報告
https://offrin.net/products/universal-design-survey/
次回セミナーは
7月21日
チャレンジ!一眼レフカメラ実習教室『構図がわかれば写真が変わる』
https://offrin.net/2018/06/23/0721seminar/
※お使いのカメラを必ずお持ちください。
さらに!
8月4日は毎年大好評の夏休み特別企画『印刷工場見学会』を開催いたします!
https://offrin.net/2018/06/01/8-4seminar/
第一部 10:00~12:00頃/第二部 13:00〜15:00頃
ギャラリー
参加者の声
- ●印刷物のバリアフリー化という考えがあること、年配の人に読みやすいものは若者にも読みやすいことを知った。(営業 M様 女性)
- ●広告を制作する上での基本を改めて知ることができました。今後の仕事に役立てます。(サービス業 I様 女性)
- ●UCDについて理解を深めることができました。シニア世代が読みやすい文章は、誰にでも読みやすい文章になると思うので、今回学んだことを仕事に生かしたいと思います。(E様 女性)