活版印刷は凸型の版にインキを塗り、紙を押しつけ、圧をかけることで、独特の 風合いとなる昔ながらの印刷方法です。今回は、『テキン』と呼ばれる、手動式 の印刷機で「活版印刷体験教室」を開催します。
ご自身で考えたデザイン(手書 きもOK)を事前にご提出いただき、亜鉛版を作り、当日はその亜鉛版をセットす るところから印刷まで、活版印刷を体験していただきます。
先着5名様限定なの で、じっくり制作していただき、もちろんつくった作品(50枚)と版もお持ち帰 りいただけます。
自分の力加減で、凹凸がくっきり出せたり、薄くかすれさせた り、活版特有の風合いをお楽しみください。
講師は、印刷工場みやもとの岡田康 男とデザイナーの田代夏子が、わかりやすく丁寧にお教えします。
以前から活版印刷に興味があるという方や、ひと味違った名刺をつくってみたい 方、ものづくりが大好きなデザイナーなど、ぜひご参加いただければと思います。
◆活版印刷で使用する版について
教室当日は各お客様のデザインした版をそれぞれ使用します!
※使用する版の制作の都合上、デザイン提出の締切は5月18日(金曜日)です。

データでも手書きでも上記のサイズ範囲内でイラストや文字をデザインしてください。
縦横どちらでも構いません。

線は印刷したときに塗りつぶされた部分より圧がかかりやすいので、活版の風合い(凸凹)が出やすい特徴があります。
塗りつぶした部分をポイントとして使うと独特のかすれが出るのでおすすめです。
手書きのイラストを描く場合は、黒のボールペンなどで濃くはっきりと線画で描いてください。

しっかり凹凸を付けるには、シンプルな線画がおすすめ!
あまり細かいデザインや線を使うと、その部分だけ圧がかかりにくくなり、上手く印刷できない場合がございます。
自分でデザインした
凹凸のあるオシャレな名刺を作ろう!
『活版印刷 体験教室』
開催日 5月26日(土)
※デザイン締め切り 5月18日(金)
時 間 13:30~16:00
場 所 株式会社みやもと 本社 (宇都宮市中戸祭1-4-5)
講 師 印刷工場みやもと ・ 岡田康男/田代夏子
定 員 5名様
参加費 5,000円
※版代+用紙代(50枚)含む
※インクはブラックでの印刷になります。